トピックス


2014_W杯(6)・・日本人観客の皆さんに感謝〜!・・そして、強いドイツが登場・・(2014年6月16日、月曜日)

「ケンジ〜ッ!!・・ホントに、日本人は素晴らしいよ・・」

お世話になっている方々に、そんな声を掛けられた。

「ブラジルの日本人は、社会のために大きく貢献してくれたから、オレ達も感謝しているし尊敬しているんだ・・そして、あの、ゲーム後のゴミ拾いだろ・・3 年前の大地震のときのことも含めて、日本人の素晴らしさを再認識させられたよ・・ホントに気持ちが温かくなるハナシだ・・」

彼らは、日本対コートジボワール戦の後で、観客席のゴミを片付けていた日本人の行動を、そんなふうに賞賛してくれました。

もちろん「そのことによる効用」は、私も、間接的ではありますが、大いに享受させてもらっています。この場を借りて、「感謝〜〜っ!!」です。

「あんな落胆ゲーム」の後だったにもかかわらず・・。ホントに、お疲れ様でした。

-------------

ということで私は、「Gravatá」から、レシフェへ戻ってきました。昨夜は、私の娘の留学先のクラスメートのお母さんの別荘に泊めていただきました。のののの・・の連続で失礼します。

何せ、ここブラジルで知り合った方々との関係性は、そのすべてが、私の娘の留学先のクラスメートに起因するんですよ。へへっ・・

ところで、「Gravatá」という町。

レシフェから西へ80キロほどいったところにあるのですが、そこは、現地の方々が、「ブラジルのスイス」って呼んでいるところらしい。

その写真をいくつか載せておきます。キリスト像や町の灯りだけれど、それは昨夜、山の上まで案内してもらったときに撮ったモノです。いや、ホントに美し かった。もちろん、リオのキリスト像とは比べものにならないサイズの像だけれど、それは、それで、本当に雰囲気があったよね。

友人たちが言うように、たしかに「Gravatá」は、標高が高く、レシフェの高温多湿とはまったく違う爽やかな気候です。だから、昨夜は本当によく眠れた。

まあ・・ね、日本対コートジボワール戦があった日は、色々とやるコトがあったし、その後に、大住良之さんと後藤健生さんを、私のレンタカーでホテルや空港 へ送っていったから、私がベッドに入ったのは朝の5時を過ぎた頃だったんですよ。そして、朝の9時にはゴソゴソと起き出した。

りゃ、よく眠れるはずだ。

あっ・・そうそう。大住良之さんをホテルへ送り届けた後に、後藤健生さんをレシフェ空港まで送っていったとき、ある意味、とても興味深い経験をしたんだっけ。

その途中で、警察の検問と遭遇しちゃったんですよ。

免許証と車検証の確認から、職務質問やアルコール検査まで、15分くらい時間を取られた。

でもその後、後藤健生さんを送り、家へ戻るとき(既に4時を回っていた!)もっとスゴイことがあったんですよ。

同じ道を通って帰宅しようとしていたんだけれど、そこで再び、警察の検問に引っ掛かっちゃったんです。

「え〜〜・・さっき検問されたばかりですよ〜」って英語で言っても、相手は英語を解さないから、まったくコミュニケーションが成り立たない。

仕方なく、免許証、車検証をもって、検査車両のなかへ。でも、そこには唯一、英語を解する係官の方がいたんです。だから、もちろん同じ苦言をぶつけた。

そしたら、その係官の方が、「その検問って、あそこのことでしょ・・」と、反対側車線を指さすんだよ。ビックリした。そう、そこで「行きの検問」にぶち当たっちゃったんだ。

「まあ、仕方ないですよね・・こちらも仕事ですから・・」と、その「英語ポリス」の方。

とにかく、ものすごく柔らかな口調で上品な態度。だからこちらも、「はい、そうですね・・ついてなかったけれど、あなた方の仕事に文句を言おうとは思いません・・」

そんな風に、こちらも素直な態度になった次第。そこで、ハタと思った。

・・やはり言動の内容や雰囲気で、相手のマインドをガラリと変えられるよな〜・・

・・そういえば、 そんな、人同士の関係性マネージメントって、コーチの基本的なウデの一つじゃないか・・その意味でも、あの「英語ポリス」の方は、とても優秀な心理マネージャーって言えるよな・・フ〜〜ッ、また一つ学ばせてもらったよ・・

・・なんてネ。あははっ・・

----------------

さて、ドイツ対ポルトガル。

まあ、ドイツの(実力ベースの!)貫禄勝ちってなところですね。

それにしてもドイツは、いつものように、素晴らしいハードワークを積み重ねる、質実剛健なコレクティブ(組織)サッカーを展開したね。

このハードワークの積み重ね・・っていうテーマだけれど、それは、一人ひとりのテクニックレベルが高いからこそ、抜群の「相乗」効果を発揮する。

いつも書いているようにね。この「復活したドイツ」というテーマについては、新連載「The Core Column」で以前に発表した「このコラム」も参照してください。

また彼らは、まさに縦横無尽のポジションチェンジ性能を発揮したとも言える。

基本的なポジションは、もちろんある。でも、ゲームがはじまったら、決してスペースに居座って、そこを潰すようなことはせず、常に、パス&ムーブを繰り返すんだよ。

もちろん、そんなコンビネーションのスタートを「感じていた」3人目、4人目のチームメイトたちが、スペースへ走り込む。そう、クリエイティブなムダ走りの積み重ね。

彼らには、「勝負はボールがないところで決まる・・」という普遍的なコンセプトが、しっかりと深く浸透しているんだよ。

私も、ドイツ留学中には、そのメカニズムを徹底的に叩き込まれた。

だからこそ、今でも「それ」が、血のなかに浸透している。それがあるからこそ、考えなくても、感覚的に文章がアタマに浮かんでくる。

ちょっと「しゃべり過ぎ!?」。スミマセン。

でも今日はいいでしょ。とにかく、これからのドイツの活躍が楽しみで仕方ありません。

==============

 最後に「告知」です。

 実は、ソフトバンクではじめた「連載」だけれど、事情があって、半年で休止ということになってしまったんですよ。

 でも、久しぶりの「ちゃんとした連載」だったから、とてもリキを入れて書いていた。そして、そのプロセスを、とても楽しんでいた。自分の学習機会としても、とても有意義だったしね。

 そして思ったんですよ、この「モティベーション機会」を失ってしまうのは、とても残念だな〜・・ってね。

 だから、どこかで連載をはじようかな・・と、可能性を探りはじめた。そこでは、いくつか良さそうなハナシもあったし、メルマガでもいいかな・・なんてコトも考えた。

 でも・・サ、やっぱり、書くからには、できるかぎり多くの方々に読んでもらいたいわけですよ。でも、可能性がありそうな(メルマガも含めた)連載プラットフォームとしては、やはり私のホームページにかなうモノはなかった。

 ということで、どうなるか分からないけれど、とにかく、私のホームページで、新規に、連載をはじめることにしたのです。

 一つは、毎回一つのテーマを深める「The Core Column」

 そして、もう一つが、私の自伝である「My Biography」

 とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書こうかな。もし、うまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れてから立ち上げた新ビジネス」、そして「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

 ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、一週間ごとにアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・とスタートした次第。

 もちろん、トピックスのトップページには、新規に「新シリーズ」コーナーをレイアウトしましたので、そちらからも入っていけますよ。

 まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・

===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。

 追伸:わたしは”Football saves Japan”の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。

 





[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]