トピックス


まさに、「これぞサッカードラマ!!」・・ガンバ大阪vsジュビロ磐田(1−0、延長Vゴ〜〜ル!!)・・(2000年12月23日、土曜日)


ジュビロは、以前の「強いサッカー」を取り戻しました。もちろん名波の復帰が大きいことはいうまでもありません。物理的にも、心理・精神的にも・・

 でもこの試合での名波は、「カッタるいプレー」ばかりが目立ってしまって・・(蓄積した疲労のため?!)。もちろん「ココゾ」というシーンでは、読みベースの「うまい守備」は魅せますが、一度守備の流れに取り残されてしまったら、「まあ、オレが必死に戻らなくても、どうせガンバの攻めは途中でポシャッてしまうだろう・・」なんていう、イージーな心理が見え隠れしてしまって。また攻撃でも、組み立て、最終勝負シーンにおいて、彼の存在が(継続的に)目立つシーンはほとんどありませんでした。

 そんな、ジュビロの「コア」になる選手に見え隠れてしていた「イージー(?!)」な姿勢もまた、ガンバの「前提条件的なアドバンテージ」になっていた・・ということでしょうか。

 この試合のガンバには、稲本、宮本、ダンブリー、ビタウ、ニーノ・ブーレ、新井場などの主力組が、ケガや出場停止などでいません。代わりに、多くの若手を起用した早野監督。もちろん選択肢がなかったということなのですが、そのこともまた、ガンバの「前提条件的なアドバンテージ」だったのです。もちろん「心理・精神的」な・・

----------------

 試合ですが、最初の10分間は、ジュビロの「強さ」が全面に押し出され、川口が、福西が、はたまた「ピンポイント・フリーランニング」を仕掛ける中山が、惜しいチャンスを迎えます。それでも、「消極的」に押し込まれてしまうような雰囲気を、まったく感じさせないガンバ。彼らは、例の「失うモノなど何もない」という、心理・精神的な前提条件があることで、すべての邪念から吹っ切れ、持てるチカラを、本当に100%(もしかしたら150%?!)発揮していたのです。「もう、やるっきゃない・・。一瞬たりともサボらずに、全員でしっかり守り、チャンスがあったら、積極的に最後までいってやるゾ・・」

 ガンバの中盤を構成した、山口、二川、橋本、森下、小島だけではなく、最前線の松波、吉原も、グラウンド全面にわたって、積極的、そしてこれ以上ないというくらい「忠実」なディフェンスを展開し、そしてボールを奪いかえしたら、それこそ「吹っ切れた」押し上げを魅せます。何度失敗しても、繰りかえし、繰りかえし・・。彼らの、忠実&ダイナミック守備をベースにした、自分主体の攻撃参加(リスクチャレンジ)・・、それはもう感動的とさえ言えるモノでした。

 特に、ボランチコンビを組んだ若い二川と橋本。彼らの、攻守にわたる、クリエイティブ、かつ恐れを知らない積極プレーには、本当に感心しきりの湯浅でした。

 ガンバの中盤選手たちは、高い位置ではマークを受けわたしはしますが、一度マークが決まったら、それこそスッポン・・ってな忠実でハードなマークを「最後まで」実行し続けます。もちろん簡単に抜かれるようなイージーな守備プレー(アリバイ守備!)など皆無。「マークを外されたり、オレが抜かれたりしたら、全てのゲームプランが水泡に帰してしまう・・」という、天文学的なまでに高い意識を感じるのです。頼もしい限りではありませんか。

 また、ジュビロ攻撃の「戦術的な中心」ともいえる、「中山ゴンの決定的なフリーランニング」も、(典型的な!)スイーパー、柳本の、高質なカバーリング能力を背景に、この試合でガンバのキャプテンを務めた木場に封じ込められてしまいます。

 最初の10分間、まだ木場は、ゴンの「動き出しタイミングと、レベルを超えたスピードで最後まで走り抜ける忠実なフリーランニング」に慣れていません。そして二度、三度と、スペースへ超速フリーランニングで動く中山へのマークが甘くなってしまいます。それが福西のシュートや、中山得意の「ピンポイント・チャンス」につながったわけですが、それ以降は、本当に完璧といえるくらいに、中山の「崩しのフリーランニング」を封じてしまうのです。最後の最後まで、最高の集中力を持続させた木場にも大拍手の湯浅でした。

 試合は、全体的にはジュビロのペース。それでも、決定的なスペースをうまく突いていけず、徐々に「二列目でのボールの動き」が停滞気味になっていきます。スピードを殺されたボール回し・・。こうなっては完全にガンバの思うツボ。ジュビロの攻撃で、ガンバゴール前のスペースで「ある程度」フリーでボールを持つような、「最終勝負の起点(フリーでボールを持つ選手)」が出てくるシーンがほとんど生まれなくなります。そしてジュビロの攻撃が単調なものに落ち込んでいってしまう・・。そんな展開にもかかわらず、「攻撃アイデアのジェネレーター(攻撃の変化の演出家!)」、名波のプレーダイナミズムが上昇する兆しを感じない・・

 後半、ガンバの山口が退場になってからは、完璧にジュビロが試合を支配します。それでも、ガンバ最終守備ラインの「ウラ(決定的スペース)」を突くようなクリエイティブな攻めが出てこない。そして試合は延長へ・・

 この時点で私は、「ガンバ守備の集中は、まだ切れていない・・。西や、最前線に上がった福西などは、良いアクセントにはなっているけれど、ジュビロの攻めに(特にガンバの山口が退場になって一人多い状況になってから!)変化が感じらない・・。それでも、このままジュビロが試合を支配し続けて、いつかVゴールを決めるんじゃないかな・・」なんて思っていました。それが・・

--------------

 この試合では、本当に久しぶりに、サッカーの神様の存在を意識させられてしまいました。延長後半、ホンモノの「ワンチャンス」を、ガンバの二川がゴールに結びつけてしまったのです。

 まず、ペナルティーエリア際でボールを奪いかえしたガンバが、右サイドでまったくフリーになっていた大黒へパスを通します(彼は、吉原と交代で出場)。もちろん彼は最前線で孤立していましたが、自分の前には太平洋のようなスペースが広がっている・・、またジュビロの最終守備ラインは、自分と同じレベル(高さ)にいる・・。迷わず、超速ドリブルを仕掛ける大黒。ガンバでは、一人だけ、大黒の攻めをサポートしようと前方へダッシュした選手がいました。攻守にわたり、まさに鬼神の「実効ある活躍」を魅せ続けていた二川です。

 そして、右サイドをドリブルで駆け上がった大黒から、グラウンドの中央へ押し上げていた二川へ横パスが通されます。ただ、すぐに二人のジュビロ選手たちに挟み撃ちになってしまう二川。

 ダメかな・・、そんなことを思った瞬間、二川がタテへ勝負します。ボールをキープする二川の背後には、右サイドから中央へ走り込んだ大黒がいる・・。その大黒のフリーランニングにも、少し惑わされたジュビロのディフェンダーたちは、二川が、そのままタテへ勝負することを、そんなに「強く」は意識していなかったに違いありません。二川の前にいる二人のジュビロディフェンダーが、「ゴールラインと平行に」立ってしまっているのです。つまり、二川の前方には、その二人のジュビロディフェンダーが作る「門」が開いていたというわけです。そしてドリブルで抜け出した二川がシュート・・

 この見事なカウンターのシーンですが、実を言うと、最初にペナルティーエリア際でジュビロからボールを奪いかえしたのは、決勝ゴールを決めた二川、その人だったのです。彼は、攻撃の「起点」になっただけではなく、最終勝負の「フィニッシャー」にもなってしまった・・

 この試合で、ガンバの二川、橋本という若手選手が「勝ち取った」自信と確信レベルは、無限大だったに違いありません。

--------------

 次の、アントラーズとの準決勝(アントラーズは、PK戦でマリノスを下す!)では、この二川、橋本のボランチコンビにも注目しようと思っている湯浅でした。




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]