湯浅健二の「J」ワンポイント


2024年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第15節(2024年5月19日、日曜日)

 

ポテンシャルが、高みで安定しはじめているコトを感じさせつづけたヘグモ浦和レッズ・・でもまあ、結果については、サッカーだから・・次のゼルビア戦が、楽しみだ・・(ジュビロvsレッズ、1-1)

ゲームを支配し、何度も、何度も、決定的ゴール機会を創りだした、ヘグモ浦和レッズ。

でも、結局は・・

立ち上がりの時間帯・・

ジュビロは、まったくといっていいほど、浦和が展開する、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションに、ついていけなかった。

そして、繰り返し、フリーのシューター(パスレシーバー)の出現を許してしまうんだ。

それは、もちろん、横内昭展ジュビロの、ボール奪取プロセス(守備)のイメージングが、うまく機能していなかったことの証だった。

でも・・

そう、横内昭展ジュビロは、時間を追うごとに、ボール奪取プロセス(守備)の機能性をアップさせていったんだ。

そんな、「時間の経過とともに・・」という、改善プロセスこそが、そのチームの実力が、高い次元にあるコトの証明でもあるんだよ。

まあ、優れたプロコーチ、横内昭展の「ウデ」も忘れちゃいけない。

そしてジュビロは、時間を経るごとに、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)でも、しっかりと人数をかけて、危険な最終勝負をブチかましていけるようになっていった。

その「改善」には、特筆のコノテーション(言外に含蓄される意味)が内包されていると思う。

やっぱり・・

ボール奪取プロセス(守備)の安定こそが(それによる自信と確信アップこそが!?)、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)に、勢いを与えるっちゅうコトか。

そんな、ジュビロだったけれど・・

そう、やはり、いまのヘグモ浦和レッズのポテンシャルは、リーグ随一と言えるほどに高まっているんだよ。

だから、ゲームの流れが、拮抗すればするほど、その「差」が、目に見えてくる。

まあ、「数字」で、サッカーの内実を評価しようとは思わないけれど・・

皆さんもご覧になったとおり、まさに「決定的」といえるゴール機会のほとんどは、レッズが創りだしたモノだったんだ。

でも、結局は・・

まあ、それもサッカーだから、仕方ない。

とにかく・・

いまの、ヘグモ浦和レッズの実力は、前述したように、たぶん、リーグのなかでも、一歩抜きん出ていると思うんだよ。

もちろん、その絶対ベースは、ボール奪取プロセス(守備)にあり。

それが、うまく機能しているからこそ、チャンスを見出した誰もが、仕掛けの最終スボットまで、勇気をもって侵入していけるんだ。

そう・・

・・最終ラインからボールを持ち上がり、何度も決定的な仕事を魅せたアレクサンダー・ショルツ・・

・・誰も見ていないスペースを貫くように、まさに全力スプリントで、ウラの決定的スペースへ抜け出した安居海渡・・

・・常に、相手の「穴」を探り、相手にとって「見かけない顔」として、相手に恐怖を与えつづけた、伊藤敦樹・・

・・サイドバックから、一列「上げ」たことで、まさに水を得た魚のごとく、スーパーな積極的&攻撃的プレーを披露しつづけた、渡邊凌磨・・

・・まあ、前田直輝と中島翔哉、チアゴ・サンタナについちゃ、ご覧になった通り・・

・・などなど、いまのレッズの活き活きとしたポテンシャルを支える強者たちだ。

とにかく、ここからだ。

次のリーグでの対戦相手は、「あの」ゼルビアだぜ。

わたしは、今日のヴェルディ戦を観たことで、彼らを見直さざるを、得なくなった。

来週、26日の日曜日におこなわれるゲームが、いまから楽しみで仕方なくなってきたよ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]