湯浅健二の「J」ワンポイント


2020年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第31節(2020年12月5日、土曜日)

 

このゲームは、典型的な、「戦術サッカー」と「解放サッカー」の対峙ってな構図だった・・(コンサドーレvsセレッソ、1-3)

 

レビュー
 
フムフム〜〜・・

美しい質実剛健サッカーを目指す解放サッカー・・

対する、勝つこと(だけ!)を至上命題にする、典型的な戦術サッカー・・

ということで・・

このゲームでは、両チームが描く、攻守にわたる「戦術イメージの対比」ってなテーマを抽出することにしました。

攻撃的ディフェンス(前からプレス守備!?)でボールを奪い返し、「組織と個」をうまくバランスさせながら仕掛けていく、ミハイロ・コンサドーレ。

そう、積極的なボール奪取プロセスを基盤に、ゲームの流れを掌握し(イニシアチブを握りながら!)人数をかけて積極的に仕掛けていく、美しい質実剛健サッカー。

もちろん、そこでのコンサドーレ選手たちは・・

攻守ハードワークとリスクチャレンジを、主体的に探しまくる。

それに対してセレッソは・・

ボール奪取プロセスにおいて、積極的に、相手ボールホルダーや次のパスレシーバーへ「寄せる」のではなく、落ち着いたブロック守備を組む。

そして、コンサドーレ攻撃の「途中」でタイミングよくボールを奪い返すことで、素早く、タテへ仕掛けていくというイメージに集中する。

そう、セレッソでは・・

ボール奪取プロセス(守備)において、決して、無理して「追い掛けない」という原則イメージが徹底されているんだ。

もちろん、十分な人数をかけ、ポジショニングバランスが明確にマネージされる守備ブロックは、堅牢そのもの。

そして、人数をかけて仕掛けてくるコンサドーレの仕掛けを「待ち構え」、その「途中」でボールを奪い返すってなイメージに徹する。

だから・・

そう、多くの、コンサドーレがボールを失ってしまうシーンでは、「おっとっと・・」ってな感じで、押し上げるサポート選手たちが、逆モーションを取られてしまうんだ。

もちろんセレッソは、そのチャンスを逃さず、カウンター気味に仕掛けていく。

ところで・・

人数をかけるコンサドーレ攻撃・・

彼らは、もちろん、ワンツー(パス&ムーブ!)を連続的にリンクさせる、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションをブチかまそうとするんだ。

そこで、スペースを攻略できたら(!)、個のドリブル勝負も含めた、組織と個の効果的なコラボーレーションをブチかますんだよ。

そりゃ、そんな仕掛けプロセスが決まったときは、美しい。

でも、サ・・

そんな、「コンサドーレの仕掛けプロセス」をしっかりとイメージし、まさに「待ち構える」ってな雰囲気のセレッソ・ブロック守備だから、その多くが、「網に引っ掛かって」しまうのも道理だったね。

対する、セレッソの仕掛け・・

もちろん、セットプレーや(前述の!)カウンターチャンスは、しっかりと、準備してきたとおりに(そのイメージを正確にトレースするように!?)、ロジカルに活かし切っちゃう。

でもここでは、そんなセレッソの、具体的なイメージ連鎖(!?)に特長がある組み立てベースの仕掛けプロセスに注目したい。

彼らは、ものすごくシンプルにボールを動かしながら、「チャンス」を、これまた、とても「シンプル」に活用しようとするんだ。

彼らは、コンサドーレのように、人数をかけた(!)協力コンビネーション・プロセスからスペースを攻略していこう・・なんていうのではなく・・

・・あくまでも、シンプルに、「チャンスの芽」を、「唐突に開花させちゃおうっ!!」ってなイメージなんだよ。

チト、分かりにくいですかね。

例えば、タテパスを出せる状況・・

コンサドーレでは、タテや横への展開など、さまざまな「変化アイデア」を駆使する。

でもセレッソの場合は、「必ず」タテスペースへ(タテのパスレシーバーへ!)、シンプルなタイミングでパスを供給するんだ。

またクロスのチャンスにしても・・

そう、そこでも、多くのケースで、ボールを「こねくり回す」ことなく、シンプルなタイミングで、クロスを送り込む。

だからこそ・・

なかで待つフィニッシャーも、クロスが飛んでくるタイミングを、しっかりとイメージして「体勢を整えておく」コトができる。

もちろん、全てが「そう」というワケじゃなく、あくまでも「傾向的」なハナシだよ。

でも、とにかく、セレッソの場合は、何か、「ステレオ・タイプ的な、ボールの動きのリズム&タイミング・・」ってなイメージを強くするわけさ。

だから、「カタチにはめ込まれた!?」戦術サッカー・・

そう、勝つこと「だけ」を至上命題にする戦術サッカー・・。

わたしは、「日本サッカーのために・・」っていう目的&目標イメージをもっているから!?

そんな戦術サッカーを、(もちろんケースバイケースではあるけれど・・)基本的には、アグリーしない。

何せ・・

そう、不確実なファクターが満載のサッカーから「主体的なイメージングの自由」を奪ったら、確実に、進化&深化、そして美しさ(サッカーの本質的な魅力!?)を殺いでしまう・・って確信しているからね。

あっと・・

その考え方(サッカーに取り組む姿勢!?)は、世界サッカーを引っ張りつづけた伝説的なオッサン連中から教え込まれた、哲学だよ。

だから私は、誰が何と言おうと、そのベクトル上を、ひた走るのさ。

カタチに、囚われちゃ、いけない・・

サッカーは、究極の「自由なボールゲーム」であり、ソコにこそ、(観る者にとっての!)美しさ、(選手にとっての!!)喜び、楽しみが、詰め込まれているんだ。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]