湯浅健二の「J」ワンポイント


2017年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第12節(2017年5月19日、金曜日)

 

こんなカタチで「あの」アントラーズが足許すくわれちゃうなんて・・(アントラーズvsフロンターレ、0-3)

 

レビュー
 
「選手たちは、最後までしっかりと闘った・・特に、局面での競り合い(球際デュエル)でも立派な闘いを魅せつづけた・・そこがダメだと、決して勝利はついてこない・・」

試合後、フロンターレ鬼木達監督が、そんなニュアンスの内容をコメントした。

「0-3」という大勝を収めたフロンターレ監督のコメントだよ。それなのに、冒頭のように、ディフェンスでのチームのガンバリを強調していたんだ。

そう・・

この言葉のニュアンスの通り、「ゲームの流れ」では、アントラーズに分があったんだよ。

確かに立ち上がりは、フロンターレが積極的に攻め上がった。

でも、数分もしたら、アントラーズが押し返しはじめただけじゃなく、何度も、危険なカタチを創りつづけちゃうんだ。

鈴木優磨が、ダイレクトシュートやヘディングシュート、はたまたセットプレー崩れのサイドチェンジパスをフリーでブッたたく等など、何度も決定的なチャンスを迎えたんだよ。

そのアントラーズの攻撃コンテンツだけれど・・

彼らの「ツボ攻撃」は、もちろん強固な守備からのカウンター気味の仕掛けだよね。でも、この試合では、人数をかけた(ダイレクトパスも織り交ぜた!)組織的な仕掛けの方が目立っていたように感じられた。

もしかしたら「それ」には、レオ・シルバと遠藤康の「不在」が影響していたのかもしれない。

遠藤康がいれば、彼のところでタメができ、後方から、その間隙を突いた、突き上げるような爆発フリーランニングでタテのスペースを攻略しちゃうよね。

そして「そこ」から、正確なクロスやスルーパス、はたまた直接シュートなど、決定的なチャンスメイクが演出される。

またレオ・シルバがいれば、彼の(高い位置での!)ボール奪取から、素早く危険なショートカウンターが繰り出されるし、組み立てプロセスでも、効果的な組み立てパスや一発スルーパス、(自身の!)3人目の飛び出しやミドル弾など、抜群の存在感を発揮する。

たしかに、この二人がいないことは「大きな穴」だと感じていた筆者なのだ。

そのことはアントラーズ選手たちも同じ!?

そうアントラーズ選手たちは、「その二人の穴を皆で補おう・・」と、より積極的に、攻守にわたってアクションを起こしつづけたと思うわけさ。

攻撃では、より人数をかけた仕掛け。そして・・

そう、逆にフロンターレに、(一発のタテパスシーンも含めた!)カウンターの流れから、1点目、2点目、また後半のダメ押し3点目を奪われてしまったんだ。

とはいっても、そのフロンターレにしても、「自分たちがイメージする攻撃」は、うまく機能させられていなかった。

そう、組み立てベースの仕掛けでは、フロンターレは、完全に、アントラーズ守備に抑え込まれていたんだ。

フロンターレの代名詞である、人とボールが動きつづける、ダイレクトパスを織り交ぜた組織コンビネーションで相手ディフェンスを翻弄してスペースを攻略する・・っていう仕掛けは、アントラーズには、そうそう簡単には通用していなかったというわけだ。

とにかくアントラーズ守備は、ボールがないところでの駆け引きが素晴らしい。

だからフロンターレの3人目、4人目のフリーランナーがフリーで走り込めるような状況は、ほとんどなかった。

またボール絡みのプレーでも、アントラーズ選手は、決して「安易に飛び込まない」。そして、余裕をもった「ウェイティング」から、フロンターレ選手のミスを待つ。

ここで言う「フロンターレのミス」の典型は、相手が「飛び込んでこない」ことで、仕掛けの流れを「やり直そう」と、横パスを出すことだった。

アントラーズは、そんな「ボールの動き」を、明確にイメージしていたんだよ。

だから、何度もフロンターレが、とても「悪いカタチ」でボールを失うのも道理だったというわけさ。

ということで・・

そう、前半45分にフロンターレがブチ込んだ追加ゴール「まで」の勝負の流れは、完璧にアントラーズが掌握していたんだ。

何せフロンターレは、組織的な組み立てプロセスからは、まったくと言っていいほどチャンスを創りだせなかった(スペースを攻略できなかった)わけだからね。

それが・・

そう、前述したように、ちょっと違和感が残るカウンターゴールのオンパレード・・っちゅうことで勝負が決まったんだよ。

あっと、後半の展開コンテンツ・・

そこじゃ、アントラーズが、完全にゲームを掌握して攻めつづけたことは言うまでもないでしょ。

それに対してフロンターレは、冒頭の、鬼木達監督のコメントどおり、忠実に、そして局面デュエルで強烈な意志をブチかます素晴らしいディフェンスを魅せて逃げ切った。

もちろん、このゲームは、前述したニュアンスも含めて、フロンターレの立派な勝利という評価に異論をはさむ方はいないでしょ。

前述した「戦術ドラマ」がテンコ盛りだったという事実も含めてネ。

めくるめく歓喜と、奈落の失望が、激しく交錯するサッカーの面目躍如・・

とにかく、こんな負け方をするアントラーズを観るのは、本当に久しぶり・・という意味で、とても刺激的な感覚につつまれながら帰路につく筆者だったのであ〜る。

あっと・・このコラムは、鹿島スタジアムの記者会見場で書き上げました。

さて、これから愛車で東京へ向かいます。

あっ・・最後に・・

フロンターレのスーパーGK、チョン・ソンリョンに乾杯!!

ホントに韓国は、次々とスーパーGKを輩出する。そのバックボーンは?? 今度、友人に聞いてみることにしま〜す。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]