湯浅健二の「J」ワンポイント


2013年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第10節(2013年5月6日、月曜日)

 

内容では明らかにレッズが上回っていたけれど・・(セレッソvsレッズ、 2-2)

 

レビュー
 
 まあ、志向するコンセプトも含め、チームの総合的なチカラでは明らかにレッズに軍配が上がる。

 もちろん、結局は「2-2」のドローで終わった勝負(結果)では何が起きるか分からないけれど、サッカーの内容という意味合いでは、明らかにレッズに一日の長があると思うわけです。

 素早い攻守の切り替えや、全員が戻るという高い守備意識(守備でのハードワーク)をベースに、実効あるカタチで「連動・連鎖」しつづけるボール奪取プロ セスだけではなく、人とボールが動きつづける組織プレーと、個人勝負プレーが高い次元でバランスする攻撃の内容でも、レッズの効果レベルが上なんですよ。

 特に、攻撃の変化がいい。

 まず何といっても、(主に)ダブルボランチ(センターハーフとか、リンクマンと呼ばれる選手=この試合では、鈴木啓太と柏木陽介)から繰り出される「タテ方向への仕掛けパス」が、とても効果的だったという視点がある。

 もちろんそこでは、興梠慎三という、とても優秀なポストプレーヤー&最前線のスペースフリーランナーを擁していること「も」大きいよね。

 彼がいるからこそ、積極的にタテパスを送り込めるし、周りのチームメイトたちも、ボールを持つ興梠慎三へ寄っていったり、ウラへの追い越しフリーランニングを仕掛けたりと、変化に富んだ「ボールがないところでの動き」を繰り出していける。

 またこのゲームじゃ、攻撃的ハーフコンビのマルシオや矢島慎也も、とても優れた最前線パスレシーバーとして機能していたよね。

 まあ、彼らの基本的なイメージは、興梠慎三を中心に、衛星的な動きで連動するシャドーストライカーっちゅうことだろうけれどね。

 要は、基本的なポジショニングやタスクイメージも含め、一度チームの攻撃が「動き」はじめたら、激しく、ポジションチェンジやタスクチェンジが連続的に回りつづけるケースが多いということなんだよ。

 そう、次のディフェンスに対する「深い相互信頼」があるからこそ、チャンスを見出した者は誰でも、柔軟に、リスキーな仕掛けにチャレンジしていってもいいという共通理解があるっちゅうわけさ。

 私は、GKを除いたフィールドプレイヤー全員が、必要に応じて、どんなポジションでも十分な仕事が出来るような、基本ポジションのないサッカーが理想だ・・なんていう表現をするのですが、もちろん志向する方向性は、同じような感じだと思うよ。

 あっと・・ゲームだけれど、あれほどゲームの流れを牛耳り、何度も決定的チャンスの流れを作り出していたレッズが、セレッソ杉本健勇の一発ダイレクトミドルで先制ゴールを叩き込まれちゃうんだからサッカーは分からない。

 まあ、その後に飛び出した、原口元気のスーパードリブルシュートだって、まさに非日常の出来事ではあったけれどネ。

 そしてゲームが、どんどん「オープン」になっていくんだよ。そう、両チームが仕掛け合う、ダイナミックな均衡状態。やっぱり、ゴールに優る「刺激」はないっちゅうことか!?

 そんななか、後半36分に、コーナーキックからの那須大亮がヘディングゴールを叩き込む。

 これで、ホームのセレッソは、失うモノが何もなくなり、ガンガンと前から「ボール狩り」を仕掛けていく。もちろん、ボールを奪い返したら、脇目も振らずにレッズゴールへ向かっていくんだ。前後の人数バランスやポジショニングバランスなどにはお構いなしにネ。

 そして後半41分、セレッソの同点ゴールが生まれるっちゅうわけさ。

 その後は、再び、ダイナミックな均衡状態へと突入していくんですよ。ノーガードの打ち合い・・ではないけれど、とにかく「オープン」な仕掛け合い。そしてセレッソのシンプリシオと山口螢が、決定的なミドル弾をブチかますっちゅう具合。

 まあ、セレッソが、この2本の惜しいミドル弾をブチかましたから、レッズにツキがあった・・なんていう印象をもった方もいるだろうね。

 でも、全体的なサッカー内容からすれば、やっぱり、レッズの悔しい引き分け・・っちゅう評価がフェアだろうね。

 とにかく、この試合でも、順調にレッズが発展ベクトル上を進みつづけていること、マルシオが完全に復調したこと、期待の若手、矢島慎也も、貴重な「体感」を積み重ねたことなど、様々なポジティブファクツを確認できたから、とてもハッピーな筆者でした。


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]