湯浅健二の「J」ワンポイント


2005年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第19節(2005年8月20日、土曜日)

 

ポンテによって仕掛けの幅が広がる!?・・(レッズ対FC東京、2-1)

 

レビュー
 
 この試合でのメインテーマは、何といっても、ポンテでしょう。良かったですね。最終勝負シーンでのクリエイティビティー(創造性)は特に見物でした。技術がしっかりしているから、自ら描く仕掛けイメージをしっかりと体現できていると感じます。とはいっても、私はレーバークーゼン時代の全盛プレーを知っているから、まだまだ不満。まあ気候的に厳しい環境を考慮すれば、徐々にコンディションを上げ、攻守にわたる縦横無尽の「組織クリエイティビティー」を披露してくれるに違いないと期待するしかないわけですがね。もちろんそこには、トゥーリオ、アレックス、ネネなど、ポルトガル語ができる心強い味方がいることも忘れてはいけません。だからこそ、なるべく短い期間でのトップフォーム・リカバリーを望むわけですが・・。

 それにしても見事な、同点弾を生み出したスルーパスと勝ち越しゴールでした。それ以外でも、ボールを持ったら、レベルを超えたチャンスメイクやエキサイティングなテクニカルシュートを魅せてくれる。あんな状況で、あのようなスゴイ中距離シュートを飛ばされては相手守備ブロックもかなわない。次には、「それ」にも対処しなければならないから、どうしても守備の組織づくりに乱れが生じるというわけです。

 とにかく、周りの味方が、ポンテのプレーイメージをより深くトレースできるようになったら(互いの仕掛けイメージのシンクロレベルが高揚したら)、それこそ誰にも止められなくなる!? とはいっても、基本的に彼は「組織プレーの天才」タイプの選手であるという事実も忘れちゃいけない。それは、スピードドリブルや変幻自在のテクニカルドリブルで何人も振り切ってチャンスメイクするというタイプじゃないという意味です。もちろんこの試合で何度も魅せたように、ツボにはまった「相手アクションの逆取りドリブル」の技術には秀でたモノがあるから、局面では「個のドリブル勝負」でも相手守備ブロックを切り裂いていける(決定的スペースに入り込んで最終勝負の起点になれる!)けれど、長い距離のドリブルで振り切ろうとするシーンでは、どうしても相手に追いつかれて潰されてしまうというシーンの方が多い・・。要は、彼のパフォーマンスもまた、味方によるサポートの内容によって大きく影響を受けるということです。

 その視点で、この試合では、前後左右にポジションをチェンジしつづける前の三人(永井、マリッチ、ポンテ)に、両サイド(山田・平川)か守備的ハーフコンビのどちらか(長谷部か鈴木啓太)が前へ出てコンビネーションに参加しなければチャンスメイクは難しかったという見方もできるということです。もちろん相手は「あの」FC東京のディフェンスブロックだから、難しいゲーム展開になるのは分かっていたけれどね・・。

--------------

 さて、これでポンテが仕掛けイメージのコアとして機能できることが証明されました。次に、その縦のパートナーとして機能すべきマリッチですが、そのパフォーマンスはまだまだといったところでした。とはいっても、私がドイツで観た以前のフォームに戻れば、確実に大きな「仕掛けイメージのコア」になると確信しているけれどネ・・。

 ギド・ブッフヴァルトは、前線の三人を固定せず、(全員に最前線からのディフェンスを要求していることも含め)流動的にプレーさせたいらしい。もちろんそれは正しいイメージだと思います。この試合でも、頻繁に、ポンテと永井、そしてマリッチが前後左右にポジションを入れ替え、それがうまくハマる場面も多々ありました。とはいっても、やはり最前線の「メイン・ポスト」はマリッチでしょう。でもこの試合では、ヘディングで勝てたシーンは希だったし、縦パスを受けて「しっかりと待つ」というプレー(要はポストプレー)にも難がありました。だから、ちょっと仕掛けがギクシャクした・・。まあ、マリッチも、もう少し時間が必要ということです。でも、ゲームのなかでプレー内容を高揚させられるだけのベーシックパフォーマンスは発揮できていますよ。楽しみです。

 とにかく、ギド・ブッフヴァルトが言うように、この二人の加入で、レッズの攻撃イメージに「幅」が出てきたことは確かです。仕掛けイメージのリーダーとポストプレイヤー&ゴールゲッター・・。永井や田中達也にとっても、マリッチの加入はものすごい刺激ですよね。今日はマリッチと永井のコンビを魅せてもらったけれど、早く、「衛星・激烈ドリブラー」田中達也の復帰を望みますよ。ポンテとマリッチに活かされる「勝負ドリブル」。早く見てみたいよね。

---------------

 最後に、レッズの勝負強さの基盤である守備ブロックのパフォーマンスについて、ちょっと苦言を・・。全体的には、エスパルス戦で魅せた安定度は確保できていたとは思うけれど、どうもこの試合では、最後の時間帯での「ほんのちょっとした集中切れ」が気になった。要は、絶対に「行かせてならないところ」で、ボールなしのアクションにウラを突かれてしまったり(一瞬のボールウォッチャーミス!)、クロスへのマークが甘くなったり(事前の勝負イメージが甘い!)、1対1の勝負シーンで「半歩の足」が出なかったり・・等々、完璧に集中していれば決して出ないプレーが見かけられたのですよ。

 そんなところから出てくる小さな不安が積み重なることで勝者のメンタリティーに「ほころび」が出はじめる・・。いまのレッズは、「ホンモノの守備意識の高揚」という視点で、チームのパフォーマンスが着実にステップアップしていることは確かな事実です。後は、「どうせ大丈夫さ・・」などといったメンタルなスキをなくしていくこと。上位二チームが負けたこれからのギドの手腕に期待しましょう。

 



[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]