トピックス


U22オリンピック代表・・たしかに個人のキャパは高いけれど、それがチームとして有機的に連鎖しない・・韓国代表vs日本代表vs(2-1)・・(2003年9月17日、水曜日)

ゲームを観ていて、またまた「こんなこと」を強く感じていました。どうしてギリギリの闘うエネルギーを、チームとして有機的に連鎖させられないのか(たしかにゲーム終了間際には、全体の仕掛けエネルギーがうまく噛み合った時間帯はありましたが・・)。

 最前線では、大久保や松井、はたまた山瀬や石川等が、「局面」での爆発プレーを魅せます。それはそれで迫力満点だし、確かな実効コンテンツ(可能性の高さを)感じさせてくれます。でも、個人勝負では、やはり限界はミエミエ。だから、そんな「個」の局面プレーと、周りの選手たちのボールがないところでの「アクティブプレー」をうまくシンクロさせなければいけないのに・・。誰かがリスクにチャレンジしていても、別なところの味方が、それを「傍観」しているから、そのリスクチャレンジを結果につなげられない・・そんなシーンを何度目撃したことか。

 ゲームの立ち上がり、日本代表は押し込まれつづけます。たしかにこの韓国オリンピック代表は強いチームです。そのベースは、もちろん中盤での組織ディフェンス(互いの、バランスのとれた基本ポジショニングから繰り出す、協力プレス守備の高い機能性!)。とにかくホーム韓国チームの気合はレベルを超えていました。とはいっても、日本代表の最終ラインがガタガタに崩されたというわけではありません。たしかにセットプレーから先制ゴールを奪われたし、流れのなかでも二本、危ない場面はありましたが、日本代表のスリーバック(ファイブバック)と守備的ハーフコンビの守備ブロックは、全体としては、しっかりと韓国攻撃の勢いを受け止めてはいたのです。でも、そんな韓国の勢いを、自分たちの積極的な意志をもって「押し返す」ことがままならなかった・・。

 この時間帯ですよ、この日本オリンピック代表が抱える問題の本質が明確に見えていたのは。個人のチカラで大きく劣るわけではない日本代表。中盤の阿部や森崎和幸(レッズの鈴木啓太がケガで不在だったのは痛かったけれど・・)、両サイドの石川と根本、攻撃的ハーフコンビの山瀬&松井、そしてワントップの大久保など、個の能力レベルでは決して見劣りするわけではない・・それでも、チーム全体の攻守にわたる機能性では差が見える・・。それこそ、チーム全体に浸透している「共通意識レベルの差」だと思っている湯浅です。個人の気合が、チームとしては空回りしてしまう日本代表(選手個々のやる気がツギハギ状態?!)。それに対し、一人ひとりのやる気エネルギーが、しっかりと有機連鎖しつづける韓国代表。

 相手にペースを握られ、押し込まれている状況・・。もしイタリアチームだったら、それは狡猾なワナということになりますが、この日本オリンピック代表の場合は、完全に勢いに「負けていた」とするしかない。だから、カウンターにも勢いを乗せることができない(ドリブルの勢いが足りない・・ボールがないところでのサポートの動きが出てこない)。

 それでも、前半も中盤を過ぎるころからちょっとゲームが落ち着きはじめ、日本代表も「組織的」に押し上げることができるようになっていきます。でもそれは、リードを奪った韓国のプレーペースが落ち着いてきたからであり、日本代表が、自分たちが主体になってペースアップできたわけではありませんでした。韓国選手たちの「前への仕掛けエネルギー」が減退してきた(落ち着いてきた)ことを感じた日本代表の選手たちが、やっと攻撃にも人数をかけることができるようになった(タイミングのよい押し上げをベースに、組織的に仕掛けていけるようになった)ということです。

 それでも、前半の最後の時間帯から、またまたペースを奪われはじめ、それが後半にもつづいてしまいます。高松の見事なワンチャンスゴールでちょっと息を吹き返したとはいえ、まだまだ、自分たちの持てるチカラ(個の能力)を組織としてまとめ、相乗的な(シナジー)エネルギーへ変換することに四苦八苦している日本オリンピック代表・・。個人的には強者が揃っているのですが、その個のチカラがグループとして連鎖しない(最良に機能しない)と感じるのです。

 これからの肉を切らせて骨を断つという闘い(オリンピック予選)に臨むチームとしては、どうも心理・精神的な逞しさが不足している。ちょいと心配じゃありませんか。チーム内の緊張感が、ある一定のレベルに達していない?! まあ、そういうことでしょう。「バランスのとれた緊張感」が雰囲気の底流にあれば、選手間での実効あるコミュニケーション(怒鳴り合いなどの相互刺激も含む!)も活性化するハズです。でもそれが明確に見えてこないから、個のアクションが連鎖せずに組織パワーをアップさせられない・・。

 確かなことは、彼らが、もっともっと力強いサッカーを展開できるだけのキャパを備えているということです。前半31分に魅せた、見事な組織的崩しプレーを見ていれば、そのことを明確に認識できるはず。

 戻り気味にタテパスを受けた大久保・・スッ、スッと細かなステップで巧みにボールをキープする・・クリエイティブなタメ(仕掛けの起点!)・・同時に、最前線まで進出した石川が、一念発起の決定的フリーランニングを仕掛ける(右サイドから逆の左サイドへ斜めに走り抜けた!)・・韓国最終ラインのウラスペース(決定的スペース)を突く完璧なフリーランニング・・そして大久保から、これしかないというタイミングとコースのラストスルーパスが飛ぶ・・最初のタッチがちょっと大きかったことでシュートミスになってしまったけれど、(両チームを通じて!)もっとも高質なチャンスメイクだった・・。

 そんなクリエイティブなプレーを展開できるだけのチカラを備えている彼らだからこそ惜しいと思うのです。もっとチーム内で「健康的に(健全に)刺激し合う雰囲気」を活性化しなければ・・。もっともっと、ギリギリの闘う空気を醸成しなければ・・。

 このチームにいま一番欠けているのは、そんなチームの心理・精神環境をドライブできる(整備できる)存在ということでしょうか・・。




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]