トピックス


ナビスコカップ決勝・・サッカー内容がロジカルに結果につながったという一発マッチでした・・浦和レッズ対鹿島アントラーズ(0-1)・・(2002年11月4日、月曜日)

ものすごい緊張感に包まれたエキサイティングマッチ。あ〜あ、面白かった。最後まで見えなかった勝負の行方ばかりではなく、両チームの戦術的なポイントなど、徹底的に楽しんでいた湯浅でした。

 ゲームの構図は、予想していたとおりになりました。忠実なディフェンスから、個の能力を最大限に活用したカウンターを狙うレッズ(まあ今のチーム戦術ではそれしかない・・というのが現実ですが・・)。それに対し、これまた堅牢な組織ディフェンスを基盤に、しっかりと組み立てながら、前後のポジションチェンジなどの変化を織り交ぜた危険な攻撃を仕掛けていくアントラーズ。

 そしてゲームは、アントラーズペースに傾いていきます。これも戦前から予想されたことです。そんな流れのなかで、破壊力のあるレッズのスリートップが、どこまでチャンスを作り出せるか・・。その視点でも、興味津々でゲームを追っていた湯浅だったというわけです。でも結局、アタマのなかに残った印象が、「クレバーなアントラーズ守備ブロックは本当に強い・・」というものでした。

 エメルソンに対するディフェンスですが、トラップの瞬間を狙ったタイミングのよい寄せとアタックを仕掛けるだけではなく、振り向かせても、決してスピードアップさせない・・そしてすぐに、近くの味方がサポートへ寄ってくることでサンドイッチにしてしまう。それはトゥットに対するディフェンスでも同じです。もちろんマークを受けわたしながら、それでも肝心なポイントでは、しっかりと「寄せ」ている・・。アントラーズ守備陣の、次の組織ディフェンスに対するイメージの広がり(=優れたコンテンツを内包する経験!)は印象的でしたよ。

 まあ、レッズ攻撃のイメージが限りなく「個」に集約されていることで周りの味方によるボールがないところでの動きも緩慢など、コンビネーションプレーのアイデアがあまりにも単純・・これでは、攻撃の変化を演出することなど望むべくもない・・ということで、アントラーズも余裕をもって守れるというわけです。もちろんトゥットとエメルソンをスピードアップさせない限りはネ。

 彼らをスピードアップさせないようなディフェンス。それは、まず何といっても、タイミングの良い寄せによって振り向かせないこと、また、安易にアタックを仕掛けたりせずにウェイティングと粘り強いチェイシングで対処すること等です。ファビアーノや秋田、はたまた名良橋やアウグスト等は、1対1でも抜群の強さを発揮しますからね。まあ、ワンツーなどのコンビネーションで加速する方法もありますが、前述したように、レッズの場合は、それがままなりません。

 対するレッズの守備ブロックは、まさに徹底的。本山には山田、小笠原には平川、エウレルには坪井、柳沢には内舘、中盤の二列目から上がってくる相手(主に中田浩二)には鈴木啓太、そして両サイドのアウグストと名良橋には、その時点で「そこ」にいるトゥットか永井が最後までついて戻ります。

 自分たちの攻撃がシュートで終わったり(アントラーズのゴールキック)、またフリーキックやスローインなど、一度ゲームが止まったときにマークを確認するわけですが、とはいっても、もしアントラーズがカウンターを仕掛けてきたり、流れのなかで、決められた相手をマークできない場合などは、その時点で見るべき相手をマークしつづけるような柔軟な面もみせます。また、味方が抜かれたり、マークを外された場合は、ボールの動きに合わせ、しっかりとカバーリングにも回ります。要は、シンプルな守備のチーム戦術を徹底しているからこそ、選手たちのディフェンスに対する意志も向上しているということです。

 それでも、何度か、アントラーズの攻撃に崩されてしまいます。典型的だったのは、前半22分に飛び出した小笠原のフリーシュート場面。左サイドのアウグストから中央の柳沢にボールがわたります。この時点で既に小笠原は、右サイドに空いたスペースへ飛び出している。小笠原は、マーカーの平川がボールを見た瞬間に「消えた」のです。そして、井原のスライディングをスパッと切り返し、まったくフリーでシュートを打つ小笠原。惜しくもポスト左に外れましたが、それは、レッズの徹底守備ブロックが完璧に崩された瞬間でした。

 それ以外でも、マーカーが外された後のカバーリングが遅れたり、ボールがないところでのマークが外されたり・・。ボールがないところで決定的フリーランニングを狙っているアントラーズ選手たちも、タイトなマンマークだからこそ、「ソイツのマークさえ外してしまえば・・」と、相手の一瞬のボールウォッチングを狙いつづけるというわけです。

 そんな危険な攻めを展開するアントラーズに対してレッズの攻めは、前述したように、どうしても単発になってしまう。誰もが「次のマンマーク」に後ろ髪を引かれている?! 確かにそういう面は否めません。だから、人数をかけた厚い攻撃を仕掛けていくことがままならない・・。

 とにかく、今のレッズがやっている「前後分断サッカー」に限界があることは確かな事実だというわけです。もちろん、今までに何度も書いているとおり、徹底ディフェンス戦術によって、危険な状況を感じ取り、「オイ! アイツをマークしてくれよ」など、互いに指示をしながら協力して守るような、自分主体の(考えつづける=クリエイティブな)守備意識が格段に高まったことも事実。だからこそ、「次の段階へ進む」ための良い基盤ができあがりつつあると思っている湯浅なのです。

 最初のステップとしては、オールコートマンマークは相手トップと明確な相手チャンスメーカーだけに限定し、それ以外は、できる限り受け渡しマークにするとか、両サイドにコンビを組ませ(永井と山田、トゥットと平川)、そこでのタテのポジションチェンジを明確にイメージさせるとか、色々なアイデアが出てきますよね。

 とはいっても、ここからのリーグ戦は、まさにトーナメント。また一発勝負の天皇杯もあります。だから、今シーズンに限っては、そんな「塩&コショーの発想」は程々に、粘勝だけをターゲットに、徹底サッカーをつづけた方がいいのかもしれない・・なんてことも思ってしまうのですが、さて・・。

-----------------

 とにかく、内容でアントラーズに軍配が上がることは誰の目にも明らかだったに違いない決勝でした。アントラーズのクレバーな試合運びに拍手を送らざるを得ません。

 特に、ここが勝負というポイントができたときの正確な仕掛けの判断が素晴らしい。しっかりとボールを動かしながら、両サイドで1対1の状況を作り出し、強い意志をもって(後ろ髪を引かれることなく)ドリブル勝負をしかけていく・・周りの選手たちも、確実にサポートしつづける・・もちろん二列目からの飛び出しを意識して・・。まあ、何度もタイトルを獲得した経験・・ですかネ。




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]