トピックス


今週の小野伸二、中村俊輔・・でもまずヴェルディーの小林慶行から・・(2002年11月18日、月曜日)

昨日の「J」のことですが、レイソル対ヴェルディーを観ていて、どんどんとモティベーションが殺がれていきました。「本当に、才能ある選手を、積極的にリスクチャレンジへ向かわせることは難しい作業なんだよな・・」。ガムシャラな猪突猛進プレーではなく、攻守にわたって、常に、攻守の目的を強烈に意識したリスキープレーのチャンスを狙うという積極的な意志を持たせることは、その選手の才能レベルが高ければ高いほど難しくなる・・。

 「才能ある選手がチームに入ってきたら、それは監督にとっての大いなる挑戦だ・・」。フットボールネーションでは、よくそう言われるのです。

 ヴェルディーの小林慶行。あれほどの才能があるのに、攻守にわたり、あまりにもボールがないところでのプレーが緩慢。積極的に「仕事を探す」という姿勢を感じないのです。まあ、いつも書いていることなのですがネ。

 サッカーでは、自分から「行かなければ」ミスはまったく目立たない・・。もちろんボール絡みのプレーでは優れた才能が明確に見えますから、なおさら正確な評価が難しくなる。守備では、ボールを持つ相手がチャレンジしてきたら一対一の強さを見せつけますし(ボールを奪うテクニックも抜群)、攻撃でも、当たりにくる相手を軽くいなして、クリエイティブな展開パスは回しますからね。ボール絡みのプレーでは、ほとんどケースでマイナス評価要素が目立つことがないというわけです。

 それでも、ボールがないところでのプレーが緩慢だから、守備でのインターセプトやトラップの瞬間を狙ったアタックシーンがほとんどない・・また長い距離を走るチェイシングシーンや、相手ボールホルダーに対する寄せも鈍いから、結局はそこに「いるだけ」になってしまう(チェックはするけれど、ほとんどフリーでパスを出させたりクロスを上げさせてしまう)・・攻撃でも、自分が中心になった仕掛けがないばかりではなく、攻撃のダイナミズムを高揚させるようなパスを受ける動きはほとんど見られず、ほとんどのシーンで、ギャロップ、ギャロップ・・ってな具合。

 才能あふれる選手の、自分主体で積極的に仕事を探そうとしないプレー姿勢ほどモティベーションをダウンさせられる現象はありません。何せ、「やれば」、可能性が何倍にも広がることは確実なんですからね。とはいっても、そんな「受け身」の姿勢でも、ゲームの流れのなかで自然に発生してくるボール絡みプレーでは、ミスはないし、「結果」としては良いプレーに見えてしまう。自分主体で「ボール絡みシーン」を作り出すのがサッカーなのに・・。いや、本当にフラストレーションがたまりますよ。

 そんなことを書きながら、単に上手いだけの選手と、本物の良い選手との違いをうまく表現できていない自分自身に、ものすごく不満な湯浅なのです。あ〜あっ、「ダブル」でフラストレーションがたまってしまう・・。

---------------

 さて小野伸二。決して褒められたものじゃない彼のプレーが、そんな小林慶行の消極プレーのイメージに重なり合ってしまうのです。まあ、小林慶行ほどではありませんでしたが・・。

 たしかに、彼自身が挙げた先制ゴールのシーンは素晴らしかったですし、中盤での守備でも、次のボール奪取を狙い、ボールのないところで爆発アクションを起こす意志は感じます。それでも、どうも実効プレーが少なすぎる・・。

 選手たちのバランスを考えたポジショニングについてはオーケーでしょう。ただそれはスタートラインにしか過ぎません。そこから、いかに、勝負所になるアクティブゾーンへ積極的に絡んでいくか・・いかに、そのアクティブゾーンを積極的に予測し、実行していくか・・それがテーマなのです。攻撃でも、守備でも。その視点で、この日の彼のプレーは、攻守にわたって「空回り」ばかりが目立っていたと感じます。ボールがないところでの守備も、どうしても「行かれて」しまうシーンが目についてしまって・・。

 チームは勝利をおさめたわけですが、それでも彼自身のプレー内容は、課題山積みでした。それが、「まあ、そんな日もあるさ・・」で済めばいいのですが・・。

-------------

 どうも、ネガティブコメントのオンパレードということで、私のマインドも沈みがちなのですが(決して楽しい作業じゃありません!)、中村俊輔についても、その作業をつづけなければ・・。

 彼の場合は、前回までのコメントで書いたように、基本的なプレー姿勢は上向いています。積極的に動き、できる限り多くボールに触ろうという意識は高まっているのです。そして実際に、運動量とボールタッチ回数はどんどんと増えています。ボールタッチ数の増加については、その背景に、チームメイトたちの、彼にボールを集めるという意識が高まっていることもありそうですがね・・(当然、監督の意識付け!)。

 またボールを持ったときのプレーも、リスクチャレンジへの積極さを増していると感じます。落ち着いたタメを演出しますし、何度も効果的なリスキーパスを前線へ送り込んだりするのです。また、たまにはドリブル突破にもチャレンジします。この試合では、相手のマークが厳しくなかったこともあるのですが、チームにとって有効なプレーが増えてきていることは確かな事実です。

 それでも、まだまだボールがないところでの動きやディフェンスが不満。どうも、チームメイトたちが彼にボールを集めようとする意識が高まっていることが、彼のボールがないところの動きに鋭さを欠いていたことの背景にありそうな・・。

 要は、先週のゲームでは見られていた、意図が満載された攻守にわたる全力ダッシュの頻度が下降気味だと感じたのです。また守備も、完全におざなり。全力ダッシュでアタックを仕掛けるのではなく、単にゆっくりと「寄っていく」だけ。それでは、周りのチームメイトにしても、「次」が読みにくいだけじゃありませんか。

 中村は、今のプレー姿勢を、もっともっとダイナミックに発展させていかなければいけません。とにかく、数日後に日本で行われるアルゼンチン戦で、変身した彼を見たいと思っているのは私だけではないはずですからネ。




[ トップページ ] [ Jワンポイント ] [湯浅健二です。 ]
[ Jデータベース ] [トピックス(New)] [ 海外情報 ]