湯浅健二の「J」ワンポイント


2024年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第1節(2024年2月25日、日曜日)

 

たしかに、あんな偶発ハップニングで逆転されちゃったけれど・・城福浩ヴェルディの全体パフォーマンスは、日本サッカーのアイデンティティ(定義=誇りのリソース!)としても、胸を張れるモノだった・・(ヴェルディvsマリノス、1-2)

 

レビュー
 
スゴイね〜、城福浩。

最高峰リーグへ昇格しても、選手が入れ替わっても・・

その仕事に内包される、コノテーション(言外に含蓄される意味)のレベルが高い。

その評価は、「こんな悔しい逆転劇」になっても、まったく変わらない。

とにかく、攻守にわたって、「あの強い」マリノスと、まさに「互角」に渡りあったんだ。

いや、部分的なプレー内容は、マリノスを凌駕していた・・とも、言える。

その、城福浩ヴェルディが展開した・・

攻守ハードワークとリスクチャレンジあふれる、美しい質実剛健サッカー。

まず何といっても、ボール奪取プロセス(守備)の、実効機能性がスーパー。

特に、攻守の切り替えと、そこからのゲーゲンプレス(プレスバック)の量と質が、素晴らしい。

城福浩は、そのプレスバックについて、「リカバリングパワー」なんて、呼ぶらしい。

えっ、違うの!?

じゃ、城福浩が、実際に、どんな「言葉」を創り出したのか、教えてくださいよ。

お願いしま〜す・・へへっ・・

とにかく彼らは、そんな、積極的&攻撃的なリカバープレーだけじゃなく・・

チェイス&チェック(寄せ)の内容に、とてもスマートな「メリハリ」を、入れ込むんだよ。

そう、マリノスの人とボールの動きを「先読み」するように・・ね。

行くトコロと、待つトコロに、とてもクレバーに「メリハリ」を付けるんだ。

それこそが、城福浩ヴェルディが秘めるインテリジェンスの証明じゃないか。

特に、キャプテン森田晃樹の、神出鬼没の「主体性ハードワーク」には、目を見張らされた。

あっと、ボール奪取プロセス(守備)での勝負所のハナシだった。

彼らは、「寄せる」シチュエーションになれば・・

そこから(自分たちに有利なカタチで!?)局面デュエルに持ち込むだけじゃなく、マリノスの仕掛けを「誘発」させるように「挑発」したりする。

そう、自分たちがボールを奪い返しやすいような「カタチ」に誘い込むんだよ。

もちろん、そのボール奪取プロセス(守備)アクションに、どんな意味があるかは、チームメイトたちも、よく分かっている。

とても次元の高い、「イメージング・シンクロ」ね。

だからこそ・・

組織的なボール奪取プロセス(守備)の機能性が、スマートでクレバーにアップするのも道理。

観ていて、胸がすく。

また、スペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)においても、見るべきモノが山積みだった。

ダゾン解説の、水沼貴史が、それを、こんなふうに表現していた。

・・なんか、ヴェルディの仕掛けには、とても危険なニオイが漂っているよね〜〜・・

フムフム、正しい表現かな。

とにかく、ヴェルディのスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)では、組織プレーと、個の勝負プレーが、高みでバランスしていると感じる。

まあ、たしかに、あんなカタチで、悔しい逆転劇をブチかまされたけれど・・

それは、全体的なサッカー内容からすれば、まさに理不尽な逆転ドラマだったって、言えるよね。

まあ、それでも、「コレもサッカー」なんだよ。

ということで・・

このゲームで、今シーズンの城福浩ヴェルディが、順調に、進化&深化しているって体感できたコトには、殊更に大事なニュアンスが込められていると感じた。

よかった・・

あっと、新戦力・・

翁長聖、見木友哉、山田楓喜、また、交替出場した山見大登。

とても素敵に、チームに「インテグレート」されているじゃないか。

特に・・

ダゾン解説陣も「絶賛」していた、疲れを知らないオーバーラップを繰り返していた、翁長聖。

また、「左足の魔術師・・」ってなニックネームが相応しい、山田楓喜。

中盤で、目立たない「実効プレー」を魅せつづけていた、見木友哉。

いいね〜

彼らも、活躍の場を得たプロ選手(水を得た魚)ってな感じで・・

その「場」が、大いなる「期待コンテンツ」を内包しているからこそ(!!)、まったく臆することなく、ハードワークとリスクチャレンジを、主体的に(!!)探しまくれるっちゅうわけだ。

頼もしい・・

ということで、今シーズンの城福浩ヴェルディに対して「も」、大いに期待をふくらませている筆者なのであ〜る。

ガンバレ〜

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]