湯浅健二の「J」ワンポイント


2023年Jリーグの各ラウンドレビュー


 

第26節(2023年9月2日、土曜日)

 

やっぱり、レッズが展開する、ボール奪取プロセス(守備)でのアクションの量と質は(そこでの意識と意志パワーのレベルも含めて!)一流だ・・(アルビレックスvsレッズ、1-1)

 

アレクサンダー・ショルツに当たったボールが、相手の足許に転がるってな、不運な同点ゴールは喰らったけれど・・

やっぱり、レッズのボール奪取プロセス(守備)は、強い、強い。

何が、強いのかって・・

そりゃ、何といっても、自分たち自身で仕事を探しつづけ、勇気をもってリスクにチャレンジしていく忠実な「主体性ディフェンス」の内実だよね。

このテーマについては、先ほどアップした、コンサドーレ対ガンバ戦コラムでも、書いた。

とにかく・・

意識と意志パワーがレベルを超えているレッズの強者どもが、ボールを奪い返そうと、鋭い「猛禽類の眼」で、次、その次を狙いつづけるっちゅうわけだ。

緩急をわきまえたチェイス&チェック(寄せ)、そんなファーストアクションに合わせてポジショニング微調整をつづけるチームメイトたち。

そう、「パスを出させる微妙な間合い」とか、相手が狙うスペースへの「先回り」とかネ。

もちろん、局面デュエルでの、強度と巧さは、抜群。

そして、ボールがないところでの相手アクションを予測し、危険スポットを潰しちゃう。

そう、彼らの「最後の半歩というファクター」は、とてもレベルが高いんだ。

最後の半歩というファクター=イメージング(予測)能力・・ね。

だからこそ、危急シチュエーションでの、危ないスルーパス、クロス、そしてシュートまでも、正確にブロックできちゃう。

それだけじゃなく、味方のボール奪取を「確信」し、次のスペース攻略プロセス(攻撃&仕掛け)へ向けた「最初のアクション」にだって、踏み出せる。

まあ、それでも、神様ドラマは、いつも「そこ」にある。

そう、あんな「偶発ゴール」を決められちゃうのも、サッカーってわけだ。

言いたかったことは・・

サッカー戦術のロジックを絶対ベースにした、レッズ選手たちの、ボール奪取プロセス(守備)の量と質が、素晴らしいということ。

だからこそ、全体的な「数字」では、他を寄せつけないんだよ。

もう一つ・・

やっぱり、結果(だけ!?)を受けて、コラムや記事の内容を「調整」しちゃ、いけないっちゅうコトさ。

へへっ・・

ちょっとガッカリしたコトもあって、また、これからヴェルディの試合を観なきゃいけないから、今日は、こんなトコロで。

============

最後に「告知」です。

どうなるか分からないけれど、まだ、連載をつづけています。

一つは、選択したテーマを深める「The Core Column」

そして、もう一つが、私の自伝、「My Biography」

自伝では、とりあえず、ドイツ留学から読売サッカークラブ時代までを書きましょうかね。そして、もしうまく行きそうだったら、「一旦サッカーから離れて立ち上げた新ビジネス」や「サッカーに戻ってきた経緯」など、どんどんつづけましょう。

ホント、どうなるか分からない。でも、まあ、できる限りアップする予定です。とにかく、自分の学習機会(人生メモ)としても、価値あるモノにできれば・・と思っている次第。

もちろん、トピックスのトップページに「タイトル」をレイアウトしましたので、そちらからも入っていけます。

まあ、とにかく、請う、ご期待・・ってか〜〜・・あははっ・・


===============

 重ねて、東北地方太平洋沖地震によって亡くなられた方々のご冥福を祈ると同時に、被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この件については「このコラム」も参照して下さい。
 追伸:わたしは-"Football saves Japan"の宣言に賛同します(写真は、宇都宮徹壱さんの作品です)。

==============

 ところで、湯浅健二の新刊。三年ぶりに上梓した自信作です。いままで書いた戦術本の集大成ってな位置づけですかね。

 タイトルは『サッ カー戦術の仕組み』。出版は池田書店。この新刊については「こちら」をご参照ください。また、スポーツジャーナリストの二宮清純さんが、2010年5月26日付け日経新聞の夕刊 で、とても素敵な書評を載せてくれました。それは「こちら」です。また、日経の「五月の書評ランキング」でも第二位にランクされました。





[トップページ ] [湯浅健二です。 ] [トピックス(New)]
[Jデータベース ] [ Jワンポイント ] [海外情報 ]